宇宙の秘密

ある西洋人の学者が未開民族の地を訪れた

そこで暮らす彼らは
想像を絶するほど貧しく
そしてまったく無知だった

だがそれがこの世のすべてだと
信じている彼らの健気さを知った

それゆえに
ある種の愛らしさを感じていた

だがそこで学者は気づいた
西洋の自分たちも
彼らと同じではないのか

完全であると思い込んでいるだけで
もし別の世界があるならば
そこの彼らは我々を無知な者たちだと
捉えるのではないか

ならば未開の人たちに感じた
愛らしさとは
ただの傲慢でしかない

むしろ何の違いも「ない」のだ

どうして未開の人たちを
貧しいと思うのだろう?

確かに西洋の基準からすれば
車もテレビもない
スーパーマーケットもない

だがどうしてそれらが
“なければならない”のか

己はある価値観に知らずに支配されおり
それによって世界を
“捉えさせられている”だけではないのか

こうして学者は
自分が未開民族をみているように
己自身を捉え直した

そして人間は「常に幻想に包まれて」おり
そこから脱するのは
とても難しいのだと気がついた

 

1.

この「幻想」を
イデオロギーという言葉に
置き換えてみよう

イデオロギーとは人間の行動を
左右する根本的な物の考え方の体系
観念形態とされる

取り扱う分野によって
その定義が変わる概念であるのだけども
だいたいは
「本来の現実を歪めてしまう原因のこと」
として用いられることが多い

だからその論理でいけば
歪曲の原因を突き止めれば
「すべては解決する」というわけだ

「本来の現実」とやらに復帰できる

たとえば都合のいいように
本当の現実を隠して
幻想を吹き込むマスコミや政治家など
支配者たちのせいだとか

安心や富を”求めなければならない”と
思い込んでいるからいつまでたっても
生活が落ち着かないとかね

だから歪曲の原因を取り払えば
作られた幻想は消失するはずであり
つまりイデオロギーとは
「頭の中の誤った観念にすぎない」
とされてきた

ところがそんなふうに支配を超えた向こうに
幻想が消失するという考え方自体
すでにイデオロギーのなかにあるのだ

ここにイデオロギーという罠がある

つまり自分の考えに従って
自分で行為しているという”自明性”は
そのイデオロギーの中にいるからこそ
現れているのである

 

2.

となれば自分という個人が
「主体である」と信じていること自体が
すでに見誤っていることになる

己は決して自由な個人などではない

その不自由を見破ったと言ったところで
それもまたシナリオ通りなのだ

そもそも自分はどうして
ものを考えるのだろう?
それは必ず外部からの連続にある

会話なんかはわかりやすいね

会話というのは基本的に
問いと答えのピンポンゲーム

別に相手がクエスチョンを示さなくても
こちらが何かを答えるときは
相手の発言を問いかけという土台にしている

そうして思考は”自走”し続ける

確かに次の言葉は
どれにしようかと選択するが
だがそれは選択せざるを得ないのであって
つまり選択させられているのだ

しかも”限られた選択肢の中”からね

ひとりでいるときさえも
何らかの連鎖として考え事が発動する

何かが視界に入ったときや
何かに触れたときなど
五感を通じた体の感覚がきっかけで
記憶が呼び覚まされる

そしてその記憶から思考がめぐりはじめる

このように思考は
己の意図とは無関係に
ひたすら走り続けている

しかしそのランナーが
どういうコースを走るのかといえば
常にイデオロギーの枠内であり
決してその外に飛び出すことができない

話してきたように思考は
自分の”外側”が常に原因となっているからだ

あなたはどうして
自分の外に広がる街を消し去ったり
移動させたりすることができるだろう?

それは不可能だろう

しかもその”動かせない街”によって
自分の思考は走らされている
つまりどこまで走り続けても
イデオロギーの内部であるということだ

言いかえれば
イデオロギーは常に
“自分の外側”を取り囲んでいるうえに
“イデオロギーの外側”は存在しないという
出口のない罠にはまっていることになる

じゃあ何を考えるにしても
イデオロギーに支配されているなら
いったい自分は何を知っているというのだろう

いったいどうして
自由に生きていると言えるのだろうか

つまり未開民族を
見たときの印象そのものが
己自身を映し出しているのだ

ではどうしてこの出口のない迷路から
抜け出すことができるのだろう?
どうすれば現実を「変えること」が
できるのだろうか?

 

3.

ここである疑問がよぎるだろう

現実を抜け出させてくれるはずの
宗教やスピリチュアルの存在自体も
そもそもイデオロギーじゃないのだろうか

もちろんその通り

全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ . またご入会や入会の詳しい内容はこちらから確認できます→ ご入会はこちらから


Notes , , , , , , , , , , , ,

コメント・質疑応答

必ずお読みください
・会員記事のコメントはログインしないと表示されません。
・会員の方はユーザー名が入ってしまうので別名をこちらで申請してください。必須。
・連続投稿する時は自分の最初のコメントに返信してください。
・記事に無関係な投稿は禁止です。良識範囲でお願いします。
・対応の状況によりすべてのコメントに作者が返信できるものではありません。
規定の文字数に満たない短文、英文のみは表示できません。また半角記号(スペースやクエスチョンマークなどの感嘆符)は文字化けなどのエラーになりますので使用しないでください。使われる場合は全角文字でご使用ください。
・他の利用者を勧誘や扇動する行為、犯罪行為を正当化するコメントなどは禁止です。その意図がなくても事務局でそのように判断された場合はその箇所を修正削除させて頂く場合があります。予めご了承ください。
・同一者の投稿は1日1〜2件程度(例外を除く)に制限させていただいております。連投分は削除させていただきます(コメント欄が同一者で埋まり独占的な利用になってしまうのを防止するためであり日を跨いだ投稿も調整させていただく場合があります)
・個人情報保護法により個人情報や会員情報に関する箇所が含まれている場合は該当箇所を削除させていただきます。
・投稿内容に敏感な方も多くいらっしゃいますので、暴力的な表現など他の利用者様へ影響を与えそうな文面はお控えください。
・意図的であるなしに関わらず、文章が途中で途絶えているものは掲載不可となります。もし誤って送信された場合は早めに追記として再投稿してください。
・マナーを守らない場合は規約違反となります。また他のユーザーや当事業部、作者への中傷や毀損と思われる言動は会員規約に則り強制退会および法的措置となりますのでご注意ください。
・投稿者による有料記事の大部分に渡る引用は禁止しております。
・スパム広告対策にセキュリティを設定しております。投稿後に承認待ちと表示される場合がありますがしばらくすると表示されます。また短時間の連続投稿はスパム投稿とみなされるため承認されません。時間をおいてください。
・コメントシステムはWordpressを利用しておりますので他でWordpressアカウント(Gravatar)を設定されている場合、アイコン画像がコメント欄に表示されます。会員登録されたメールアドレスで紐づきますので、もしアイコンを表示させたくない場合はお手数ですがこちらより涅槃の書の登録メールアドレスを変更してください。

  1. CAP-Oh より:
    コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。
    • 涅槃の書-自分 より:
      コメント交流をご覧いただくにはログインが必要です。

コメント・質疑応答

  関連記事

-->