「 世界 」 に関する一覧を表示中
-
実現は向こうからやってくる
何かをやろうと思うけども 不安になってできない そんな相談が重なっているので こちらで答えておくよ ネルソンマンデラが残した言葉に 「何事もやり遂げるまでは 不 …
-
心の道具箱
新しい1年のはじまりゆえ その指針となる話をいれておくよ たとえば日常のささいな問題に直面したとき 身近な道具が使えることに気づいたりするだろう 爪楊枝やゼムク …
-
アスクレピオスの杖
年末といえば お正月の食材を買い求める 長蛇のレジ待ちの風景が恒例だね 私もスーパーで並んでいた ひとつ前には幼い少女と若いお父さんが 手を繋いで並んでいたのだ …
-
この世の値段
経済学でいう機会費用とは ある何かに使ってしまったお金を もし別の何かに使っていたら より大きな利益になっていたかもしれない というものだが もちろん実際は そ …
-
自愛と自己愛
あなたのなかにいる”自分”といえば 大体は他人や物事に揺さぶられて さらにはその怒りや惨めな気持ちを ぶちまけたりする そうして自分しか …
-
運をつかむ者になる
最近はプロ野球の大谷選手が有名だけども たしかに生まれ持った体格はもちろん 球の動きを捉える眼球の資質も高く そして仲間や学校など環境にも恵まれていた つまりい …
-
“眠り”の少し前に
自分の余命があといくつかの日に その寝床で天井を見上げながら 「最後の眠りに落ちた向こうには もう何もない」と深く考えてみたとき 人生に現れたすべての登場人物や …
-
八方塞がりを抜け出すには
人生というのは それ自体がパラドクスでね たとえばあなたが 人より物知りになろうとして たくさんの本を読んだり いろんな経験から学んで そうして多くを知るほど …
-
相手との問題を丸く収めたい
家でも会社でも外でも 相手を説得しなければならないときがあるだろう 自分の意見を聞き入れてもらい それに従ってほしいわけだが そうして人に対する説得が通るという …
-
足りないからではなく足りているからこそ始まる
新しい何かを始めるのはよいことだが だけどもそれは 「何かをしなければ大変だ」と 気を焦らせることではない 現代の私たちは 何かしなければと考えるのが癖になって …