「 生き方 」 に関する一覧を表示中
-
存在の光
高級な車でも社会的な地位でも あなたがそれらを欲しいと願うのは 自分を守ってくれそうに思えるからだ だがね 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてくださ …
-
商売人の心得
お店をやってるなど 商売をしている方からの相談を よくもらうのだけども なかでも多いのは どんな商売であれ浮き沈みがあるのは わかっているが 実際に沈んだときは …
-
現実はあってないようなもの
「一息つく」といえば 今している行為を 一時的に休めることにあるが 逆に「あと一息」というとき もう少し頑張ってみようという意味に変わる こうしてみれば「一息」 …
-
人恋しい帰り道
夜の帰り道には たくさんの窓に明かりが灯っているが 人恋しいときは それがとても温かく思えたりする そうだね その明かりはただの光じゃない その窓の向こうで 生 …
-
真のマスターと真のビギナー
なにかを思い立って 「よしはじめてみよう」というとき あなたは”自由”の感覚をつかんでる たとえば欲しいものが出てきたときや 細かいこと …
-
好きなことが職業として安定するとき
好きなことを職業にした途端に苦しくなる人たちがいる。お店を開いても、フリーランスで名刺を配り歩いても、また得意技を武器に就職してもそうだね。それをしていることが …
-
自由な人生を手にするためには
ある”囚人”が言った 自由がほしくて罪をおかしたが いまこうして収監され不自由の身になって やっとわかったんだ 自分が自由だったことに …
-
失うからこそ得られるもの
たとえば先行きが断たれて それまでの安定が崩れたり 将来の保証が失われたりして緊張感に見舞われたとき 人は大抵「悲惨だ、絶望的だ」と決めつけるが それは早まった …
-
人生を「遊ぶ」
いまの時代の私たちは 「遊ぶ」ということの本質を 忘れてしまっているところがある たしかにいろんな娯楽やスポットで溢れてるが だが”それゆえR …
-
大胆に罪を犯してみよ
異端者への処刑が横行していた中世で 命の危険を抱えながら たったひとりで宗教改革を始めたルターだが そんな彼の言葉に 「大胆に罪を犯してみよ」というものがある …