「 充実感 」 に関する一覧を表示中

ひとり相撲

私たちのなかにいる”自分”は 勝ち負けを賭けて いつも何かと競い合っている 他人や物事、未来、過去、etc.. いろんな相手がいるね と …

運をつかむ者になる

最近はプロ野球の大谷選手が有名だけども たしかに生まれ持った体格はもちろん 球の動きを捉える眼球の資質も高く そして仲間や学校など環境にも恵まれていた つまりい …

安らぎは宇宙と同じ速さのなかにある

ゆっくり生きるというのは 体の動作を二分の一の速度にすることではなく 心の動作をスローダウンすることにある もちろんそのきっかけとして 体をスローにすることから …

幸せが一生続くために

老子の有名な言葉に 「授人以魚 不如授人以漁」がある 魚を授けるのではなく 魚の釣り方を授けよ つまり魚を与えても1日で食べてしまうが 魚の捕まえ方は一生食べて …

届かない手紙はいくら待っても届かない

期待していたものが やってこなかったときや 得られなかったとき 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ …

あなたの水槽

夏からメダカが家族の一員になって いまも元気に泳いでいる そもそもは近所で暮らすちびっ子が 夏祭りのメダカすくいで持ち帰って 家でいろいろ準備したにも関わらず …

人生のすべてが富に変わるとき

たしかにお金を貯め込んだり 宝石をたくさん集めたりするのも 人生の体験だろう だがそうして”人生の体験”という観点から 眺めてみれば あ …

本当の幸せは去っていかない

よくもらう相談で たびたび手記にしたりもすることだが 「幸せになるのが怖い」という人が わりといたりする どうしてかといえば その幸福感が去ったあとの 空しさが …

忘れていたものは忘れることで思い出せる

なんであれ自発的なものでなければならない 追いかける夢や理想でも 考えや感情にしてもね だが私たちというのは 本当は餌に釣られてるだけのそれを 自発的な夢や主張 …

安らぎを邪魔していたもの

たとえば街の人を 全員知り合いだと思って生きてみるとき あなたのなかで何かが変わることに 気づけるかもしれない もちろん店に入って 馴れ馴れしくしゃべれというこ …

-->