「 観照 」 に関する一覧を表示中
-
よい「言い訳」
「ここ半月ほど頑張って断酒してたのに また飲むようになってしまった」と 友人が漏らしていたのだけども お酒に限らず浪費癖もそうで それまでの我慢が緩んだ瞬間から …
-
永遠の真ん中で
お盆は地域によって 7月や8月だったりするが ナスやキュウリに 割り箸や爪楊枝で脚をつけた精霊馬を よくお供えしたりするね それぞれ牛や馬に見立てて この世とあ …
-
心のビリビリ
侵入者や脱走者を防ぐために 高圧電流が流れるフェンスや有刺鉄線が 軍事施設や刑務所なんかに設置されたりする 人間であれ動物であれ 一度それに触れて痛い思いをした …
-
“この世”という謎解き
仏教や聖書でも また現代のスピリチュアルの多くがそうだが 深いメッセージというのは ほとんど謎解きに近いだろう しかもその文面は寓意や比喩を交えて 真逆の意図を …
-
みつからない幸せ
逆説的なことわざに 「便りがないのは良い便り」というのがある つまり離れて暮らす親兄弟から なんの連絡もないのは 無事に過ごしてる証拠だということだが それと同 …
-
いつもあなたを追いかけてくるもの
日頃の人間関係から抜け出て たとえば美しい湖や 雄大な山麓に向かっても あなたが気にしている相手は そこでもあなたを捕まえ続けるだろう もちろん人だけでなく 抱 …
-
運は実力
「運も実力のうち」なんていわれるが しかし実力というのは運そのものなんだ 現にいま成功してる人も 別の時期や別の場所では まったく花が咲かなかった それゆえどん …
-
心という乗り物
読書についての相談が結構届くのだけども もちろんオススメを教えてほしいというのが その大半だが同時によく相談されるのは 集中して本を読もうとすると 気になってい …
-
正しい判断
「判断を見誤ってしまった」 というときがあるだろう たとえば高額品を契約したときや プライベートや職場なんかで 一緒になる人を選ぶというときもそうで そのときは …
-
流れゆく世界にて
人生のすべては波のようなもので つまり上下運動を繰り返しながら あらゆることが進み続けている むしろ全体が揺るぎなく進んでいるからこそ それが物事の小さな波や大 …