「 自分自身 」 に関する一覧を表示中
-
ひとり相撲
私たちのなかにいる”自分”は 勝ち負けを賭けて いつも何かと競い合っている 他人や物事、未来、過去、etc.. いろんな相手がいるね と …
-
運をつかむ者になる
最近はプロ野球の大谷選手が有名だけども たしかに生まれ持った体格はもちろん 球の動きを捉える眼球の資質も高く そして仲間や学校など環境にも恵まれていた つまりい …
-
八方塞がりを抜け出すには
人生というのは それ自体がパラドクスでね たとえばあなたが 人より物知りになろうとして たくさんの本を読んだり いろんな経験から学んで そうして多くを知るほど …
-
届かない手紙はいくら待っても届かない
期待していたものが やってこなかったときや 得られなかったとき 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いただけます。→ …
-
小さいものも大きいものも中身は同じ
巨額の横領事件が ニュースになったりするね 犯人はその会社の社員ただひとりで 長年に渡って20億円とか そんな規模にまで膨れ上がったりする どうしてそのような巨 …
-
人生のすべてが富に変わるとき
たしかにお金を貯め込んだり 宝石をたくさん集めたりするのも 人生の体験だろう だがそうして”人生の体験”という観点から 眺めてみれば あ …
-
雨の日も、そして晴れた日も
やるべきことに 追い詰められている毎日のなかで たとえば風邪をひいて それができなくなったり 雨降りで予定がだめになったりして もう今日は諦めるしかないと決心し …
-
人生の近道をみつける
たとえばあなたが誰かと話すとき 職場や買い物先みたいに日常的なやり取りで 特に深い意味がないものであれば 結論から先に話して そしてその理由を後から述べるほうが …
-
悪魔の戦略
戦国武将や企業家はもちろん 競合する相手のなかで 勝ち続けなければならない そのためには相手の裏をついたり 威勢のあるふりをみせたり そんな捻くれた策略を巡らす …
-
神に選ばれた者になる
「あの人は選ばれた人だ」みたいに 言われる人がいたりするね スポーツでも戦国時代でも どんな分野やいつの歴史であれ またあなたのクラスメートにも 何か抜きん出た …