「 楽しむ 」 に関する一覧を表示中

欲求の正しい解消のしかた

私たち人間の世界は”同一の事柄”において 必ず2つの面が存在している この原理を理解して逆手に取ることで 人生に取り憑いた様々な欲望を解 …

透明の架け橋

昼と夜、雨季と乾季、男と女といった 根源的なものはもちろんだが 生活リズムやお金の収支などもまた 常に陰陽の現れにある そして見落としがちなのは 人生の進展もま …

休日のなかに平日があること

あなたの毎日は 「あれをやらなければならない」 「あのことはどうしよう」といった 不安がいつも取り憑いている それはもちろん未来が怖いからだろう つまりいまやっ …

満たされるために”不要”なもの

ある王国の王様が老体になって いつ崩御になっても大丈夫なように 継承者である王子はいろんな準備を整えていた 彼はやがて任命される重大な責務に いつも不安で眠れな …

満たされるとは破壊することにある

イライラしているときは 破壊したくなるだろう そうでなくても 日頃から抑圧された感情を抱いていて 何かを壊したいという欲求に 心が葛藤を繰り返しているかもしれな …

使っても使わなくても消えていく”お金”をどうするか

なにかを制作していたり 物事に集中している人の姿は なんだか「楽しそう」だろう みているこちらも良い気分になってくるね なぜ楽しそうにみえるのかといえば それは …

素敵なウィークエンド

私たちの人生というのは ときに八方塞がりになってしまったり 逆にあれよあれよと進展していったり まるで気まぐれな海風のように捉えられる だが人生の停滞と前進は別 …

自信の”基盤”をみつける

自分を前に出そうとすれば 相手のことがみえなくなる 意外なことに これが自信喪失の一番の原因なんだ 自分を立てようとするほど 何を基盤にしていいのかが わからな …

幸福な毎日であるためのシンプルな基本

「幸福であるための基本」は 古代ギリシア哲学や仏教の系譜でも またネイティブアメリカンの教えでも つまり時代や文化を超えて 古今東西共通しているのだけども とて …

“目の前”にあるこの世界

楽しそうに賑わう街を歩いてるとき そこに目を奪われるのではなく このように自らに語りかけてみることだ 「いつか私は”この世”から去ってい …

-->