「 ワンネス 」 に関する一覧を表示中
-
その魂を支えてやれること
先日もそうだったが これまで多くの親しかった人たちの最期を看取ってきた そして最後にはいつも 「ありがとう」と言われる そのときその人は覚悟を決めていて この世 …
-
幸せな未来のために
誰かが痛切に なにかを失ったという話をしたとき それを聞いた人たちは 自分にはまだそれがあるゆえ もっと大切にしようと思う もちろんあなたも失ったものがある そ …
-
小さなものをみないとき大きなものがみえてくる
いなくなって その人の存在がいかに大きかったか 身に染みてわかった そんな気づきがあったりするね たとえば文句ひとつ言うことなく 身の回りの世話をしてくれてたり …
-
彼の問題
親しかった彼は先立つ直前に あのことが気がかりで仕方ないといった 彼はその問題に心を病ませていた だが彼の死後 結局それは私の問題なのだと気づいた なぜなら彼は …
-
宝の地図
誰もが幸せを探してる 楽しいことや充実を探している それらはいつも なにかの姿に化けて現れる だから直接にみることはできないが 私たちのなかで伝説のように語り継 …
-
魂の成長
あなたが精神的に成長し 魂が奥深い豊かさを備えるのは 不運や不幸に直面したとき どのようにそれに応じているか どのように耐えられたかによって決まる 幸運や幸福を …
-
あの世とこの世の境目
毎年折り紙で お盆飾りをつくるのだけども 今年は知人家族が遊びに来ていたこともあって テーブルを囲んでみんなで折っていた ナスやきゅうりは定番だね それらは本物 …
-
愛へのプロセス
過去はやり直せないけども 未来は築いていくことができる むしろ過去とは現在のことであり (なぜなら過去を元に現在が描かれるのだからね) その現在を変えるのは 新 …
-
信じてもらえた気持ちに応える
会社なんかで大きなことを任されたとき 「期待に応えなきゃ」と意気込むほど 不安やプレッシャーで押しつぶされそうになる それは誰だってそうでね 責任に重さに耐えら …
-
愛と憎しみは表裏一体
その相手の面倒をみたり 尻拭いをしたりして 「もういい加減にしてよ!」と 毎日腹を立てているが しかし大切にしなきゃならない相手だから その怒りをどこにもぶつけ …