「 あるがまま 」 に関する一覧を表示中
-
ここに愛の世界がみえているか
いわゆる自己中な人というのは 古代からみんなの嫌われ者なんだけども これにはひとつの矛盾があって 自己中な人ほど 「自分がどう思うか」ではなく 「他人にどう思わ …
-
幸せとは完全であること
誰であれ 「幸せでありたい」という思いは 共通している その思い自体はエゴではない なぜなら私たちは不幸になるために 生まれてくるのではないからだ つまり幸せで …
-
あなたは楽しむためにここにいる
一番難しいことは 一番簡単なことだったりするわけでね たとえば 「やってみればいいだけなのに」と 自らに言い聞かせるものほど 私たちはできなかったりする やがて …
-
桃太郎のおばあさん
おばあさんが川へ洗濯に行ったとき 大きな桃を発見する それが桃太郎との出会いにつながるのだけども 誰もが知るこの箇所には よき学びが込められている まず重要なの …
-
はじまる前からそれは決まっていた
しなくてもいい遠回りをしたとか 何の実りもなかったとか 私たちはその日が終わってから 「今日は無駄に過ごした1日だった」と 反省しがちだけども 実はその日の内容 …
-
幸運に恵まれるためのアプローチ
運の悪さを感じるときがあるね 頑張ってやってるのに そんな努力を超えた何かが 自分の行き先を遮ってしまう そうして「運が悪い」と思うことが増えてきたら やること …
-
忘れがちなそのなにか
日々のなかで 「今日もひとつ学べた」と感じるときがあるだろう 知識とかじゃなくて 人としてのあり方的なものだね しかしそれは学んだというより もともと知っていた …
-
ずっとここにいたい
出かけた先なんかで 「ああ、ずっとここにいたい」 そう思える瞬間があるなら それはその場所を通じて あなたが「いま」とひとつにあるからだ そのときのあなたは日頃 …
-
なりたい自分になるには
イギリス人のイラストレーターである ラルフ・ステッドマンが どこかのインタビューで答えていた 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記 …
-
私たちの共通語
音楽は言語を超えた共通語と言われたりするね 他にも編み物とか絵画とか たくさんあるけども たとえば その何かを教えてくれる先生が異国の人で しゃべっている内容は …