「 Notes 」 に関する一覧を表示中
現実という幻想に気付く手記。日々追加。
-
幸せそうな人ほどいじめられる
あなたを圧倒する人が身近にいるかもしれない 趣味でも勉強でも仕事でも 生き方にしてもそう どうしてあんなに実力があるのか どうしてあんなに余裕に溢れてるのか そ …
-
最愛の人や天職と出会う
楽しいと思えるものには二種類あって ひとつは新鮮な驚きとしてやってくるものだ 「やってみたら楽しかった」とか そんな日頃体験する偶然の産物だね だがこの楽しさは …
-
私たちがいるから大丈夫
かなり前にラジオだったかで 語られていた話なんだけども ある夫婦に子どもが生まれて ところがやがてその子に障害があることがわかり 全文をお読みいただくにはご入会 …
-
快楽回路
私たちの神秘のひとつに「癖」がある 癖とは本来の自然的なあり方ではなく その環境においてそうなったもののことだ 植物も育った場所で固有の癖がついたり 車も運転の …
-
それは不幸ではなかった
誰であれ人生でこれ以上ないほどの きわめて猛烈な不幸に遭遇したりする もちろん不幸の度合いは その人の主観的な絶対値であるから たとえば不幸な自分からみて 「私 …
-
大きなことを実現するただひとつの方法
どんなに大きなものであれ 小さなものの集まりでできてる だからどこか問題が見つかれば 大きな全体を修正するのではなくて 小さなユニットを直すこと それが原因をみ …
-
救いは救いを生み出す
スピリチュアルや宗教だけでなく ビジネス書や童話の絵本にしても スポーツの技術書や 自然界を解説する科学理論だってそうだが この世にはいろんな”教え …
-
山道でみつけた足跡
読書というのは ひとりで読み進めていくものだから 孤独な作業にあるのだけども まさにそれゆえに いまも元気な友人であっても もう会うことのできない故人にしても …
-
“ひとつ”ではなくなるとき
もらいあくびについては これまでいくつか話しているけども これだけ身近な現象だというのに (そして何十年も研究されているにも関わらず) いまだ明確な理由が解明さ …
-
大きな船
窓のそばに机があって そこで本を読んだり 書き物をしたりするのだけども 少し体を傾けて 窓越しに空を眺めてみれば 雨だったり 陽がさしていたりと 天候の様子がわ …