-
泳ぎたい魚
たとえば長い電車の移動のとき 持ってきた一冊の本しかなければ きっとそれに集中するだろう 他にすることがないからね そしてそれが充実した結果になったとして そん …
-
孤独を癒すのは”他者”ではない
孤独を感じるからといって 賑わう街に出かけたり 無理に愛想をして人を求めても 虚しいだけだろう 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の …
-
美しさと幻滅のダイヤル
どんなに美しいものも 近づきすぎるとそうではなくなる 顕微鏡なんかで 拡大したようなものとかよくあるね それは物質に限らずであって たとえば憧れていた世界もまた …
-
相手を許すこと、自分を許すこと
家族や恋人など 親密な相手になるほど 自分で問題をつくっておいて それをあなたのせいにしたりする あなたはそれがわかるから 腹が立つのだけども ところが相手はそ …
-
あなたにできること
「これってうまくいくと思いますか?」 そんな感じの相談をよくもらうのだけども それは他人の評価や 様々な運がつながっていくかどうか ということだろう つまりうま …
-
「いったいあれはなんだったの?」
たとえば家族や友人や職場の人など 付き合いの長い人から 「あの時の私はどうかしていたの 本当にごめんなさいね」と告白されたとしよう そう、あなたは散々な目に遭わ …
-
あなたのパレット
同じようにみていれば 同じようにしかみえてこない つまり毎日を変えたいなら あなたが変わることだ 人間関係も 人生の意味もね だからこのようになってくれたらいい …
-
良き一年
今年はどんな一年だっただろう? 穏やかで安定した日々だったなら 良い年だったね 逆に変化や耐えることが多かった一年なら 全文をお読みいただくにはご入会後にログイ …
-
人生の主人公に出会うとき
私たちは自分の仕掛けた罠に落ちる 抜け出たと思えばまた落ちる 人生はそれの繰り返し みんな同じにある もちろん巡り合わせで 他人や出来事が掘った穴に 落ちること …
-
そのあるがままで幸せになってみること
たまにしかやってこない大きな幸運が 人生の幸せなのではない そうではなくて 全文をお読みいただくにはご入会後にログインしてください。数千本の記事を自由にご覧いた …