現実という幻想に気付く手記。日々追加。

橋の下で

二人が橋の下で出会う その片方は相手を助けようとする 自分がそうするのは神の導きだと言う そしてもう片方は 助けてもらえたことに神の導きを感じる そうして互いが …

グッドモーニング

誰でも毎朝の習慣がある 起きてから最初にすることもそうだし 出社だったり子どもの送り出しにしても あなたなりの支度の順序が決まってるだろう 別にそうでなければな …

足りないときこそ足りている

ちゃんと人生の指針があって 毎日それに取り組みながらも 健康やプライベートもうまくやれてる そんな理想とする人を 雑誌か何かで知ったとしよう たとえば日頃の自分 …

簡単なことほど難しい

なんとなくこう思ったからとか ふと気になったからとか あと第一印象なんかもそうだけども そうして具体的な根拠や理由がないものほど あとになって思えば正しかった …

過去を修正して現在の悪い状況を変える

長いこと平穏だったのに ある頃からそれが崩れ出したとしよう 職場や家庭の人間関係もそうだし 順調だった何かがそうでなくなったり 不吉な兆候や巡り合わせが現れてき …

次に生まれたら

時間制のサービスといえば カラオケなんかがそうだけども 楽しいと感じるほど 退店時間まで有効に使いたいと思うはずだ なるべくたくさん歌おうとか 新しい曲にチャレ …

“同じ”であること

人間の感覚はみんな同じ 舌が口のなかに触れた感触も ビルの窓から見下ろした街の風景も 押しピンの針が肌を刺したときの痛みも 全文をお読みいただくにはご入会後にロ …

私たちを動かす見えない力

投資やその他の不労所得などで 人生の早い段階で経済的な自立をして 仕事中心の生活からリタイアする そんな理想がよく語られたりするね もちろんどのような生き方も素 …

薬と毒はさじ加減

深く考え込まなければ すっと始めることができる もちろん良し悪しはあるだろう よく考えずにやってしまったことが 災難を招いたりするからね 全文をお読みいただくに …

いつもそばに置いておくべきもの

なんでもそうだが そこに立っているかぎり そこがどこなのか気づかないものでね たとえば夢を夢だったと気づくのは いつもそれが終わってからだろう 眠っているときの …

-->